令和7年度西中日記

5/29 授業の様子

2025年5月29日 11時51分

今日の3時間目の授業の様子です。1年4組の英語では積極的に挙手・発表ができていました。1年6組は理科室で、アルミカップや消しゴムなど、身近にあるものが電流を通すかどうかの実験中です。3年6組教室では、ペアを組んで英語の対話練習をしていました。3年3組の技術はプログラミング学習です。直進・回転などをプログラムしたミニカーを動かしています。思い通りに動いた後には、ドヤ顔を披露してくれました。

01IMG_2575 02IMG_2573 03IMG_2578 04IMG_2579 05IMG_2581 06IMG_2583 07IMG_2584 08IMG_2593 09IMG_2594 10IMG_2653 11IMG_2591 12IMG_2600 13IMG_2602 14IMG_2612 15IMG_2606 16IMG_2608 17IMG_2611 18IMG_2633 19IMG_2614 20IMG_2620 21IMG_2616 22IMG_2617 23IMG_2622 24IMG_2625 25IMG_2626 26IMG_2628 27IMG_2630 28IMG_2643 29IMG_2640 30IMG_2638 31IMG_2645 32IMG_2646 33IMG_2648 34IMG_2644 35IMG_2637

令和7年度スクールランチニュース

本日の給食(9月2日)

2025年9月2日 14時04分

今日の給食は、
・セルフおにぎり(わかめごはん)
・乾物たっぷり防災豚汁
・焼き鳥
・アセロラゼリー
・牛乳 です。

IMG_2098

《生徒の感想》
セルフおにぎり、
みんなでにぎり方を見ながらやってみたけど
変なのができたりしていて、
でもおいしくてよかったです。
アセロラゼリーは食べたことがあるような味で
とってもよかったです。

9月1日は「防災の日」です。
1923年の9月1日に「関東大震災」とよばれる
大きな地震があり、多くの犠牲がでました。
そのため、
9月1日は「防災の日」…防災意識を高める日となりました。

今日の給食は「防災の日」にちなんで
豚汁やおにぎりを登場させました。

豚汁にはしいたけや高野豆腐、かんぴょうなど
長期保管できる乾物を入れて作りました。
特別な非常食がなくても
「もしも」の時はお家で常備している
食材を活用することができますね。

また、災害時にはお皿などの食器が不足し
ラップやビニール袋を活用することも多くあります。
ビニール袋をうまく使い、
おにぎりを作ることができたでしょうか?

給食が災害時にどのようにすればよいかを
考える機会になったらいいなと思います。


本日使用の今治市産食材
【米、じゃがいも、たまねぎ】

 
今治市立西中学校 

 

校舎全景

愛媛スクールネット運用規定に従って個人名や個人を特定できる写真などは利用しないようにしています。

写真などの著作権は学校に帰属しますので勝手に転載などはしないでください。

所在地  〒794-0072   愛媛県今治市山路554番地3

電話 0898-22-0411 FAX 0898-25-0063

                          

子供学び応援サイト文部科学省臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトへのリンクです。

     学習の進め方・教科別の学習シート等が活用できます。

 

  経済産業省     学びを止めない未来の教室

  愛媛県立学校学習サポート