2/1 バスケットボールU15冬季リーグ
2025年2月1日 13時02分西条市の東予東中学校体育館では、女子バスケットボール部が東予女子1部リーグの初戦を迎えています。第1試合は要所で得点を重ねて勝利を収めました。リーグ戦のため、この後14時20分から第2試合が始まります。次戦も声を掛け合って頑張ってください。
西中 59(12-5,13-2,22-11,12-9)27 東予東中
西条市の東予東中学校体育館では、女子バスケットボール部が東予女子1部リーグの初戦を迎えています。第1試合は要所で得点を重ねて勝利を収めました。リーグ戦のため、この後14時20分から第2試合が始まります。次戦も声を掛け合って頑張ってください。
西中 59(12-5,13-2,22-11,12-9)27 東予東中
今日の3時間目の授業の様子です。今年度から実施の県立高等学校特色入学者選抜に挑戦している生徒も多く、3年生の教室は少し寂しいですが、残っている生徒も黙々とプリントに励み、力を蓄えています。
1年生の理科では、6種類の石の手触りを確かめたり、表面の様子をルーペで観察したりするなどして、特徴をとらえようとしています。2年生の理科でも、電流・電圧の数値を変えながら、紙コップの水を温める実験です。グループで協力して楽しく活動しています。
今日の1時間目の授業の様子です。現在、1・2年生校舎のエアコン室外機の故障により、1年生2クラス、2年生2クラスで教室用のエアコンが稼働していません。午後になり太陽が当たるとかなり温かくなるのですが、特に朝は寒いため、教室内での防寒着の着用を希望する生徒には許可しています。それでも、気温は低くとも、教室では熱気のある授業が展開されています。
今日の4時間目の授業の様子です。3年生は寒空の下ですが、元気よくサッカーの試合で熱戦を繰り広げています。1年生は総合的な学習の時間で学んだふるさと学習について、小グループで発表です。真剣な態度で級友の発表を聞いたり、メモを取ったりしています。2年生は技術の授業でセンサーライトを組み立てています。実際にセンサーに反応して点灯するか、一定の時間で消灯するかなどを確認しています。
今日の2時間目の授業の様子です。3年生の教室でも積極的に挙手・発表ができているようです。1年1組の技術(木材加工)も仕上げの作業に取り掛かっています。
今日の4時間目の授業の様子です。2年生の英語では、ALTの先生が来校するタイミングに合わせて、会話テストを行っています。
男子バレーボール部は県大会の準決勝に臨んでいます。1点を争うシーソーゲームがフルセットまで続き、惜しくも準決勝惜敗、3位となりました。11月の県新人大会に続いて、またしても”準決勝の壁”に阻まれ涙をのみましたが、高い壁も次は乗り越えられそうな、そんな予感のするナイスゲームでした。今日の負けも『あの時の惜敗があったから、今の自分が・・・』と思えるように、6月の市総体、7月の県大会へとつながっていくことを願っています。出場している選手だけでなく、ベンチの交代選手、ご声援をいただいた保護者席の一体感は、どのチームよりも熱く、素晴らしかったです。感動的なゲームをありがとうございました。
今週の予定をお知らせします。
1月27日(月)平常授業
28日(火)平常授業
29日(水)平常授業
30日(木)短縮授業 専門委員会
31日(金)短縮授業 県立高等学校特色入学者選抜 3年生給食なし
2月 1日(土)
2日(日)
2024年度愛媛県中学生バレーボール新人大会が西条市総合体育館で行われています。各地区の予選を勝ち上がった東予(6)・中予(6)・南予(4)の計16チームが県チャンピオンを競います。
本校男子バレーボール部は、順調に勝ち上がり、明日の準決勝進出を決めました。明日も抜群のチームワークと、どこよりも熱い保護者の応援を背に、優勝を目指して頑張ってください。
1回戦 西中 2(25-18、25-15)0 余戸クラブ(中予)
2回戦 西中 2(25-14、25-8)0 明浜中(南予)
今日の4時間目の授業の様子です。3年生は中間テストの最後の教科”理科”問題に苦戦中です。理科室で2年生は電流と電圧との関係について実験中です。1年生の木材加工も完成まであと少しです。最後の仕上げで、丁寧にやすり掛けをしている生徒もいました。1年生の英語では、二人組で英会話練習中です。
今日の4時間目の1・2年生の授業の様子です。2年生は体育館で学年合唱を初めて練習しました。立ち位置や移動などを確認しながら練習しています。2月3日(月)少年式での合唱が今から楽しみですね。
3年生は中間テスト二日目です。3教科のテストを終え、給食終了後に笑顔で下校していきます。正門前での下校の様子です。試験もいよいよ残り一日です。午後からの自宅での家庭学習も頑張ってください。
今日の4時間目の1・2年生の授業の様子です。1年生は総合的な学習の時間で、進路学習をしています。『将来就きたい職業ランキング』や昨日発表のあった『県立高校学科別特色入試の志願状況』などを資料にして、進学や進路について学んでいます。学習した内容は、2年生になって実施するジョブチャレンジ(職場体験学習)へと生かしていきます。
3年生は今日から三日間、中学校生活で技能教科四教科は最後となる中間テストに臨んでいます。休み時間と4時間目のテストの様子です。On/Offの切り替えではないですが、休み時間は笑顔で、試験では真剣な態度で臨めているのは、3年生の魅力であり、大きな強みですね。明日、明後日の試験も頑張ってください。また、午後からは3年生のみ懇談会が予定されています。保護者の皆様、よろしくお願いします。
今日の2時間目の授業の様子です。理科室では2年生が電流計を使って実験をしています。家庭科室では、裁縫の玉結びに挑戦中です。音楽室の合唱もハーモニーが日に日に美しくなっているようです。