5/27② 教育実習生研究授業(3-34組女子ソフトボール)
2025年5月27日 14時01分今日の3時間目に、教育実習生による研究授業がありました。3年生34組女子によるソフトボールです。攻撃ではTスタンドを、守備では味方3人を経由するなど、ルールを工夫して、誰もが楽しめてしっかりと運動量も確保された試合をしています。何より生徒たちが笑顔いっぱいで楽しんで授業に参加することができていました。
今日の3時間目に、教育実習生による研究授業がありました。3年生34組女子によるソフトボールです。攻撃ではTスタンドを、守備では味方3人を経由するなど、ルールを工夫して、誰もが楽しめてしっかりと運動量も確保された試合をしています。何より生徒たちが笑顔いっぱいで楽しんで授業に参加することができていました。
今日の1時間目の授業の様子です。3年生は理科室で『ダニエル電池』を作っています。強い・弱いはありますが、無事にモーターを回すことができたようです。2年生女子の保健体育は、リレーのバトンパス練習です。カラーお手玉を上手に使って、距離を測りながら練習を進めています。
今日の放課後の部活動の様子です。いよいよ今治・越智中学総体を1週間後に控え、どの部活動もいつも以上に緊張した雰囲気で練習に励んでいます。県大会への出場権がかかった、3年生にとっては最後の大会です。悔いを残さないように、最後まで実力を出し切ってもらいたいです。また、1・2年生はそんな先輩達の背中から西中学校の良き伝統を感じ取ってもらいたいです。なお、今日紹介できなかった部活動は後日紹介いたします。
【サッカー部】6月3日(火)14時55分から、南中学校と1回戦を戦います。昨年卒業した先輩が成し遂げた県大会準優勝・四国大会出場を超える成績を目指して頑張っています。
【女子ソフトテニス部】6月3日(火)9時30分から大島中と団体戦1回戦を戦います。4日(水)には個人戦も控えています。1年生も応援の声出し練習を2年生に教えてもらいながら頑張っています。きっと総体でも、力強い応援を背に躍動してくれることでしょう。
【柔道部】6月3日(火)に団体戦・階級別の個人戦を戦います。汗だくになって寝技の攻防を繰り広げていました。男子団体戦は3チームによるリーグ戦、女子団体は2チームによる一騎打ちです。頑張ってください。
【水泳部】6月11日(水)に大会を迎えます。今日は校舎周辺でランニングや筋力トレーニングで汗を流していました。明日はプールで泳ぐ予定だそうです。昨年はリレーでも県大会出場を果たしました。今年も一人でも多くの選手が県大会に出場できるように自己ベスト更新を目指して頑張ってもらいたいですね。
今日の2時間目の授業の様子です。1年1・2組の保健体育は、男子はバレーボールのゲームをしています。なかなかラリーが続かず、苦戦しているようですが、助け合いながら活動しています。女子は運動場でリレーのバトンパス練習です。声を掛け合ってスムーズにバトンパスができています。理科室では2年生が炭素を加熱する実験中です。班で協力してガスバーナーを操作するなど、役割分担を決めて実験に臨んでいます。
朝から続いていた大会も、最後の試合を迎えています。午後からはユニフォームも着替えて、熱戦を繰り広げています。大会は会場を移動して、明日も続きます。明日も頑張ってください。
体育館では女子バレーボール部が、第10回田窪杯中学校女子バレーボール大会に参加しています。本校は会場校となっており、県内外から7チームによる1セットマッチの変則リーグ戦を戦っています。市総体に向けて、貴重な経験となりますね。細かな動きや間のボールへの対応について、コート内で選手同士で声を掛け合い確認しながらゲームを進めていました。
多目的室と音楽室では、吹奏楽部が1年生によるフレッシュコンサートを保護者の方をお迎えして行っています。1年生にとっては、4月に入学後、担当楽器が決まり、わずか一か月ほどの練習です。それでも今日のために一生懸命練習してきました。演奏披露の際には、パートリーダーの3年生から一人ずつ紹介され、緊張した面持ちでしたが、それぞれの楽器演奏を堂々と披露してくれました。
来週の予定をお知らせします。
5月26日(月)短縮授業 内科検診(2年生) 薬物乱用防止教室(1年生) 尿検査回収日
27日(火)短縮授業 教育実習生研究授業(3年5・6組)
28日(水)短縮授業 教育実習生研究授業(2年4・5組)
29日(木)短縮授業
30日(金)短縮授業 専門委員会
31日(土)
6月 1日(日)
今日の5時間目の授業の様子です。今日は今年度2回目の参観授業でした。多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの活躍の様子をご覧いただきました。また、1年生は授業終了後、6月26日からの集団宿泊研修の説明会を体育館で行いました。ご来校いただいた皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
愛媛県教育委員会高校教育課より今治市教育委員会を通じて、令和8年度からの県立高等学校新校及び新学科に係るチラシの周知依頼がありました。詳細については、愛媛県教育委員会高校教育課のHPよりご覧ください。
今日の2時間目の授業の様子です。3年生の社会科では歴史的な考察を交えながら『満州事変』とその後の影響について、小グループで話し合いをしています。1年生の英語では、ALTの先生と一人ずつ対話練習です。2年生の女子保健体育は、教育実習の先生が保健の授業をしていました。
今日は、生徒たちの朝の様子です。理科室では市総体に向けて、生徒会役員と有志による西中応援団が結成され、練習開始です。壮行会で披露されるようです。楽しみですね。教室では、3年生は学習テキストを使用して黙々と学習に取り組んでいます。1・2年生は読書や学習ノートを仕上げるなど、心を落ち着かせて一日のスタートを迎えています。3年3組の教室では、教育実習生が朝の会でお話をしていました。
今日の3時間目の授業の様子です。外の気温の上昇とともに、教室でも活発で熱い授業が展開されています。3年生の理科ではモーターに付いた風車を回す実験中です。グループで協力して活動していました。1年生の英語では、好きなスポーツや行ってみたい場所を一人ずつ英語でスピーチしています。きちんと伝わっているかは、ALTの先生が判定してくれています。
今日の2時間目の授業の様子です。先週行われた中間テストのテスト返しをしているクラスもありました。想定以上の点数で、にっこりポーズの生徒もいました。間違えていたところをしっかりと復習して、6月末の学期末テストに活かしてもらいたいですね。1年生は保健体育でバレーと陸上競技(リレー)の学習です。