4/15① 授業の様子
2025年4月15日 13時26分今日の4時間目の授業の様子です。昨日の3年生に続いて、今日は2年生が保健室で歯科検診です。教室や特別教室では、積極的に挙手・発表をしながら活発な授業が行われているようです。
今日の4時間目の授業の様子です。昨日の3年生に続いて、今日は2年生が保健室で歯科検診です。教室や特別教室では、積極的に挙手・発表をしながら活発な授業が行われているようです。
午後から予定していた1年生の自転車点検を、雨が降り始める前の4時間目に急遽変更して行いました。
一台一台ブレーキやライト、ハンドルのがたつきなどを確認しています。
今日の2時間目の授業の様子です。3年生は保健室で順番に歯科検診を受けています。廊下で静かに順番を待っています。明日は2年生が、明後日は1年生が歯科検診の予定です。教室では本格的に授業がスタートしていました。先週行った学力診断テストの解答をしているクラスもありました。
来週の予定をお知らせします。
4月14日(月)平常授業 交通安全教室(1年生) 歯科検診(3年生)
15日(火)平常授業 全国学力学習状況調査(3年生 理科・質問紙) 自転車点検(2・3年生)
歯科検診(2年生)
16日(水)平常授業 歯科検診(1年生)
17日(木)平常授業 全国学力学習状況調査(3年生 国語・数学) 学級写真撮影
18日(金)特別授業 参観授業(⑤時間目) 学級PTA PTA総会 学校運営協議会
19日(土)
20日(日)
土曜日の運動場では、野球部の元気な掛け声が響いています。松山市の雄新中学校をお迎えして、練習試合の真っ最中です。会長杯春季大会・上島招待と毎週のように試合が続きます。細かなプレーやサインなども調整しながら、市総体に向けて調子を上げていってもらいたいですね。
午後から体育館では生徒会主催の1年生と2・3年生との対面式、部活動紹介が行われました。1年生は早速放課後の部活動を見学・体験中です。ぜひ3年間続けられる部活動を選んでほしいですね。部活動紹介の様子は後日また掲載します。
昨日・今日の二日間で、1年生は英語を除く4教科、2・3年生は5教科の学力診断テストを行っています。このテストは、前年度までの履修内容について、その定着度合いを調べ、授業に活かしていくために年度初めに行っているものです。写真はテスト間の休み時間の1年生の様子です。友達と談笑したり、休憩を入れながら思い思いに過ごしているようです。
今朝の登校時の様子です。登校時間と強雨が重なりましたが、1年生の傘立ても色とりどりの傘が、整然と並んでいます。
今日の帰りの会で、委員任命式がオンラインで行われ、各学年の代表者が校長先生から委員任命書を手渡されました。学級を代表する委員として、ぜひリーダーシップを発揮してもらえたらと思います。また、放課後には専門委員会が行われました。本校には『学級』『学習』『給食』『保健体育』『環境』『JRC』の6つの委員会があり、それぞれ毎月の目標や活動内容を話し合っています。1年生にとっては初めての委員会でしたが、2・3年生に負けず、積極的に意見発表をしていました。
今日の2時間目の授業の様子です。早速、新しく教科担当となった先生と授業やオリエンテーリングが行われていました。
1・2時間目を使って、1年生は校内探索です。学級担任が先導して、授業の際に移動が必要な音楽室や美術室などの特別教室、職員室への入室方法を学んでいます。広い校舎で迷子にならないように、少しづつ慣れていってくださいね。
入学式を無事に終え、午後から教職員は胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの実践研修会を行いました。校内や校外活動中の不慮の事故に備えて、本校教職員の誰もが救命処置が取れるように、実際に胸骨圧迫やAEDの使い方を学びました。講師は限定インストラクターの資格を持つ本校教職員が務め、道具は今治消防本部よりお借りして行い、本番さながらの緊張感の中、研修を深めることができました。
緊張の入学式を終えた1年生は、教室に戻り初めての学級活動です。本日いただいた真新しい教科書の確認をしていきます。また、明日からの中学校生活に向けてのガイダンスを受けています。今日は一日疲れたことでしょう。ゆっくりと休んで明日からの学校生活に備えてください。
本日、今治市教育委員会教育長様をはじめ、20名ものご来賓の皆様に見守られ、令和7年度入学式が挙行され、205名の新1年生が本校に入学しました。緊張した表情の中、一人一人が元気の良い呼名とともに素晴らしい態度で式典に臨むことができました。ご臨席いただいたご来賓の皆様からも多くのお褒めのお言葉をいただきました。
入学式に向けて、放課後の体育館では3年生が、新1年生教室や靴箱を2年生が、それぞれ丁寧に清掃してくれています。明日の入学式も在校生・職員一同、新1年生の入学を心待ちにしています。