3/12 授業の様子
2025年3月12日 11時29分今日の3時間目の授業の様子です。美術の鏡台つくりでは、1年生も彫刻刀の扱いに慣れ、複雑な模様も上手に彫り込んでいます。
今日の3時間目の授業の様子です。美術の鏡台つくりでは、1年生も彫刻刀の扱いに慣れ、複雑な模様も上手に彫り込んでいます。
昨日に引き続いて、今日は坊っちゃん劇場で3年1・2組が舞台芸術を観劇しました。出発前は雨も心配されましたが、昼食時には温かい日差しの下で、仲良くお弁当をいただきました。行き帰りの車中でも楽しい会話が弾むなど、クラスや仲の良い友達と過ごした楽しい思い出が、また一つ増えたようです。
3年生が階段の踊り場で、満開の桜の木を見つめています。1・2年生が3年生に向けて送る感謝のメッセージです。心温まるメッセージが壁一面に飾られています。
3年生は今日と明日の二日間に分かれて、坊っちゃん劇場で『KANO~1931甲子園まで200キロ~』を記念行事の一環として観劇します。今日は3~5組生徒が観劇後、温かい日差しの下、東温市総合公園でお弁当をいただきました。来週の今頃には卒業式を迎えています。遠足ではないですが、学級の仲間と楽しい思い出作りができたようです。
今日の3時間目の授業の様子です。3年生1・2組は体育館で卒業証書授与式の練習です。3~5組は坊っちゃん劇場で観劇中です。1・2年生の教室では、1年間のまとめ問題やプリントを頑張っているようです。
日曜日の体育館では、男子卓球部が3年生をお迎えしてお別れ試合の真っ最中です。四国大会で準優勝し、全国大会にも出場した3年生メンバー、半年のブランクがあるとはいえ、まだまだ健在です。1・2年生は3年生から技能だけではなく、礼儀や人間性をその背中から学び、良き部活動の伝統を引き継いでくれることでしょう。
来週の予定をお知らせします。
3月10日(月)5時間平常授業 3年生坊っちゃん劇場観劇(3年3~5組、お弁当)
11日(火)6時間短縮授業 3年生坊っちゃん劇場観劇(3年1・2組、お弁当)
12日(水)5時間平常授業
13日(木)6時間短縮授業
14日(金)5時間短縮授業 卒業式練習 3年生を送る会 卒業式準備(放課後)
15日(土)
16日(日)
今日の2時間目の授業の様子です。2年2組の美術では、色鮮やかな装飾の仕上げ作業をしています。1年生の各教室では積極的に挙手・発表ができているようです。2年生の教室では二人組や小グループで問題を出し合ったり、教え合いをしたりしているようです。体育館では3年生が卒業証書授与の練習中です。
今日の1時間目の授業の様子です。3年生の多くの生徒が県立高校一般入試に臨んでいる中、学校に残留している3年生は、一年間お世話になった教室の大掃除です。机や椅子を全て運び出し、膝をついて床の汚れを落としています。受検会場で頑張っている同級生の健闘を祈りつつ、力を込めて磨いていきます。
3年生は本日の給食が義務教育9年間で最後の給食となります。いつも温かくて美味しい給食を提供いただいた夢づくり調理場の皆さんに感謝しながら、今日も美味しくいただきました。各クラスに一つだけのラッキーにんじんは、進路指導主事の先生がゲットしたようです。明日からの受検に向けていい予感がしますね。
今日の3時間目の授業の様子です。2年2組の裁縫の様子です。男子は玉結びに苦戦しているようです。頑張ってください。3年生の英語では、ALTの先生のグループ対抗のゲームで盛り上がっています。体育館では同じく3年生が男女別でドッジボールをして盛り上がっています。
今日の1時間目の授業の様子です。2年5組は家庭科室で裁縫中です。フェルトを切ったり、縫い付けたりしています。1年4・5組の体育はバドミントンと卓球です。熱戦が繰り広げられています。
昨日から冷たい雨が降り続いています。1・2年生の傘立てには、色とりどりの傘が、整然と並んで立てられています。また、運動場では校務員さんが雨水がたまらないよう、水路を作ってくれています。いつもありがとうございます。
今日の3時間目の授業の様子です。2年生は家庭科で小物つくりに挑戦中です。3年生の篆刻は、ほぼ完成で、持ち手部分の装飾中です。1年生の音楽では『さくら』を琴で演奏していました。
男子バレー部は、今治市内の立花中学校体育館で試合に臨んでいます。こちらも女子同様に熱戦を繰り広げているようです。