3/2② 東予地区バレーボールフェスティバル(女子バレー部)
2025年3月2日 11時43分本日、東予地区の各体育館に分かれて、バレーボールフェスティバルが行われています。女子バレー部は、本校体育館を会場に、5チームでリーグ戦を行っています。普段対戦することのない西条市や新居浜市のチームも来校しており、貴重な試合経験を積むことができそうです。また、会場校として終日の大会運営にもなりますが、持ち前のチームワークと笑顔で頑張ってください。
本日、東予地区の各体育館に分かれて、バレーボールフェスティバルが行われています。女子バレー部は、本校体育館を会場に、5チームでリーグ戦を行っています。普段対戦することのない西条市や新居浜市のチームも来校しており、貴重な試合経験を積むことができそうです。また、会場校として終日の大会運営にもなりますが、持ち前のチームワークと笑顔で頑張ってください。
本日、日高公民館では日高地区文化祭が開催されます。本校生徒の習字作品18点、美術作品10点も2階に展示されています。力作をぜひご覧になってください。
また、本校PTAの皆さんがポップコーンの販売もしています。雨の中、ありがとうございます。
来週の予定をお知らせいたします。
3月3日(月)平常授業
4日(火)短縮授業
5日(水)平常5時間授業
6日(木)短縮5時間授業 県立高校一般入試
7日(金)短縮4時間授業 県立高校一般入試 1・2年生希望懇談会
8日(土)
9日(日)
放課後に専門委員会が行われています。次回3月の委員会は3月24日なので、3年生にとっては、本日の委員会が最後の委員会となります。
今日の4時間目の授業の様子です。1年5組の技術では、作成した本立ての作品発表を行っています。木材加工を通して、工夫したことや苦労したことを発表しています。世界でたった一つの本立てです。家庭に持って帰っても、ぜひ大切に使用してもらいたいですね。
令和6年度に各種スポーツ競技の四国大会や全国大会で活躍した団体、個人の表彰式が今治市公会堂で行われました。本校からは以下の団体、個人が表彰されました。おめでとうございます。
また、この春に全国大会に出場する選手の激励会も行われました。
【スポーツ優秀団体賞】 【スポーツ優秀選手賞】
卓球男子 古川さん(2年)バドミントン
監督:小林先生 鎌田さん(2年)水泳 仙波さん(3年)ボート
主将:安井さん(3年)松山さん(3年) 杉本さん(3年)水泳 早野さん(1年)ゴルフ
日𠮷さん(3年)野間さん(3年) 宮谷さん(2年)柔道 土居さん(1年)レスリング
森中さん(3年)阿部さん(3年) 【全国大会出場選手】
南條さん(3年)越智さん(1年) 吉光さん(2年)・野間さん(2年)ソフトテニス
渡邉さん(2年)ハンドボール
午後から2年生は、ふるさとキャリア教育発表会に各教室からオンラインで参加しました。同学年の4校(大三島・南・日吉・大西)の中学生の発表を聞きながら、真剣にメモを取ったり、感想を記入したりしていました。4校とも着眼点に優れた素晴らしい発表で、プレゼンテーションも分かりやすいものでした。里山スタジアムには本校から4名の生徒が代表として出席し、発表を実際に見て、大いに刺激を受けているようでした。
今日の2時間目の授業の様子です。2年生は理科で『フレミングの左手の法則』を活用して、実際に左手で電流・磁界・力の向きについて確認をしています。1年3組女子は、体育館でマット運動の出来栄えテストです。タブレットを使ったり、アドバイスをしあったりしながら技の精度を高めていきます。脚も真直ぐ高く上がっています。最後に登場する花は、今治南高等学校園芸クリエイト科で育てているシクラメンです。丹精込めて育てているからでしょう、鮮やかに色付いています。
今日の4時間目の授業の様子です。2年生は理科の授業で磁界から受ける力の変化について実験中です。班員で協力して実験ができているようです。
今日の4時間目の授業の様子です。先週末まで実施した学年末テストのテスト直しをしているクラスもありました。3年4・5組の体育では、バドミントンとサッカーで心地よい汗を流しています。
今日は3連休の中日となります。学年末テストを終えて、各部活動とも活動を再開しています。音楽室では、吹奏楽部が卒業式での演奏に向けて全体練習の真っ最中です。カメラに気付かないほど集中しています。サッカー部・野球部も寒い中ですが、声を出して頑張っていました。女子卓球部は練習後のリラックスした様子です。その他、校外に練習試合に行ったり、午後から練習したりする部活動もあるようです。頑張れ!西中生‼
来週の予定をお知らせします。
2月24日(月)振替休日
25日(火)平常授業
26日(水)平常授業 学校説明会(日高小学校)
27日(木)短縮授業 ふるさとキャリア市長提案 市スポーツ功労賞等表彰式
28日(金)短縮授業 専門委員会
3月 1日(土)高等学校卒業式
2日(日)日高地区文化祭
本日の5時間目に、予告なしでの避難訓練を行いました。地震発生後、火災が起こったことを想定した訓練でしたが、教職員にも火災発生場所を事前に通知せず、地震のため通り抜けできない場所を作るなど、実際の災害を想定し、臨機応変に考えながら行動することを目的として行いました。生徒も真剣な態度で訓練に取り組むことができていました。
また、今週はテスト期間で手荷物も比較的少なかったことから、各家庭に「村上海賊 瀬戸内漁師鍋つゆ」を持って帰ってもらいました。これは、今治市に本社を構える『日本食研ホールディングス株式会社』様から寄贈を受け、緊急時のために学校で備蓄していたものです。この機会に防災や備蓄食料などについても、ぜひご家庭でお話をしていただきたいと思います。
本日は学年末テスト最終日となります。3校時「技術・家庭科」のテストを終え、学年末テスト最後の教科「理科」の試験を直前に控えた1年生の様子です。
今日は学年末テスト二日目です。休み時間の3年生の教室をのぞいてみました。3年生は今回の学年末テストで5教科のテストを2回行います。また、国語では作文の試験も行います。3月6日(木)7日(金)の県立高校一般入試に向けて、いよいよ最後の試験となります。ラストスパートです。頑張ってください。