7/20② 県総体(剣道女子団体)
2025年7月20日 12時41分県武道館では剣道女子の団体戦が行われています。残念ながら一回戦惜敗となりましたが、声を掛け合い頑張りました。
県武道館では剣道女子の団体戦が行われています。残念ながら一回戦惜敗となりましたが、声を掛け合い頑張りました。
県総体二日目です。ソフトテニス女子が個人戦に臨んでいます。1回戦を見事に突破しましたが、2回戦でフルセットの末3-4の惜敗でした。
剣道の個人戦が県武道館で開催されている頃、お隣のアクアパレットまつやまの50mプールでは、競泳競技の1日目が行われています。本校からは、水泳部の部活動生徒とともに、スイミングクラブ所属の生徒も多数県大会に出場しています。所属は違えど、同じ今治西中生徒です。会場で顔を合わせて、互いの健闘を誓う姿も見られました。男子1500m自由形で、3年生 鎌田君が第1位となり、四国大会出場を決めました。女子200m平泳ぎでは、1年生 門田さんが第3位となりました。おめでとうございます。
第77回愛媛県中学校総合体育大会が本日から種目別に開催されています。初日の今日は、剣道の個人戦が行われ、本校剣道部から男子2名・女子2名がそれぞれ出場しました。惜しくも3回戦までで惜敗となりましたが、それぞれ緊張せず個人戦を戦い切ることができました。明日は、男女ともに団体戦が行われます。頑張ってください。
男子個人戦
森 1回戦(勝)2回戦(惜敗)
池川 2回戦(勝)3回戦(惜敗)
女子個人戦
樋口 1回戦(勝)2回戦(惜敗)
渡辺 2回戦(延長・延長・・・の末に惜敗)
体育館で終業式を終えた生徒は、各教室で担任から1学期の頑張りを評価する一言とともに、通知表が手渡されています。にっこり笑顔で写真に応じてくれる生徒もいました。
1学期終業式が体育館で挙行され、校長先生からは式辞の中で、この1学期の中で、1年生は集団宿泊研修、2年生は修学旅行、3年生は福祉体験学習などの行事を通して、多くの生徒が大きく成長したことや、「自分らしさ」を発揮できた学期であったとお褒めのお言葉をいただきました。また、各学年代表者による発表やALTとのお別れ集会、吹奏楽部の演奏などが行われました。
6時間目にオンラインで、県大会に出場する部活動の壮行会が行われました。各部の主将が力強く抱負を発表してくれました。校長先生からは、吹奏楽部や社会体育の団体から出場する選手も含めて、今治西中生徒として、プライドを持って大会に臨むようエールが送られました。
今日の2時間目の授業の様子です。2年生は理科室で、光合成の対照実験です。試験管の色を見比べながら考察を深めています。
今日の1時間目の授業の様子です。楽しそうな歓声が体育館から聞こえてくるので覗いてみると、2年4・5組の女子がバレーボールのゲームで熱戦を繰り広げていました。普段はおとなしく物静かな2年生女子ですが、ワンバウンドまでOKの特別ルールでラリーも続き、クラスマッチさながらに盛り上がっています。
昨日・今日の二日間、1学期末懇談会を行っています。3年生は三者懇談会で、いよいよ進路に関する内容についても話し合っています。また、多目的室には、明日まで新制服を展示しており、多くの保護者の方が、選考・投票にご協力いただいております。ありがとうございます。
今日の1時間目の授業の様子です。1学期の授業が今日で終了、最後のまとめ、という教科もあったようです。3年3組の英語の授業では、班でプリントを解き合っています。
今日の1時間目の授業の様子です。理科室では2年5組が夏季休業中の宿題プリントを受け取っています。また、自由研究の方法についても説明を受けているようです。1年5組の英語では、ペアで英会話の練習中です。もう一つの理科室では、1年6組が水上置換法で気体を集める実験中です。
体育館では2年生が日本赤十字社の職員の皆さんを講師にお招きして、救命救急(胸骨圧迫)とAEDの操作について、人形を実際に使って体験学習をしています。全国的にも海や川での水難事故のニュースが連日報道されています。もしもそのような場面に遭遇した時でも、本日学習した内容を忘れずに、落ち着いて冷静に行動したいですね。
今日の2時間目の授業の様子です。2年生が修学旅行から戻ってきて、3学年がそろうと、校舎に活気が戻ってきました。英語のALT マイ・アン先生はいよいよ今週の授業で日本ともお別れです。今日は2年3組が楽しく発音練習を繰り返しています。問題の正解者には、シールも配られていました。
来週の予定をお知らせします。
7月14日(月)短縮授業 10分間集中テスト(1年数学) いのちの講座(2年生)
15日(火)4時間短縮授業 個人懇談会(乃万地区)
16日(水)4時間短縮授業 個人懇談会(日高地区)
17日(木)短縮授業 10分間集中テスト(1年理科) 生徒集会 専門委員会
18日(金)終業式(10時20分下校予定) 登校指導日 安全点検
いよいよ1学期の授業も残り1週間です。有終の美を飾れるようにしていきましょう。また、個人懇談会も行われます。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。ご来校の際には、多目的室での新制服選考・投票にもぜひご協力ください。