本日の給食(7月2日)
2025年7月2日 15時55分今日の給食は、
・コーンパン
・ミネストローネ
・ひよこ豆とかぼちゃのキッシュ
・甘夏サラダ
・牛乳 です。
《生徒の感想》
ミネストローネに具がたくさん入っていて
美味しかったです。
甘夏サラダは甘夏が瑞々しくて
美味しかったです。
本日使用の今治市産食材
【小麦、卵、じゃがいも、キャベツ、かぼちゃ、にんじん、きゅうり、たまねぎ、なす】
今日の給食は、
・コーンパン
・ミネストローネ
・ひよこ豆とかぼちゃのキッシュ
・甘夏サラダ
・牛乳 です。
《生徒の感想》
ミネストローネに具がたくさん入っていて
美味しかったです。
甘夏サラダは甘夏が瑞々しくて
美味しかったです。
本日使用の今治市産食材
【小麦、卵、じゃがいも、キャベツ、かぼちゃ、にんじん、きゅうり、たまねぎ、なす】
今日の給食は、
・たこめし
・野菜たっぷりみそ汁
・さばの竜田揚げ
・かぼちゃのごま和え
・牛乳 です。
《生徒の感想》
みそ汁に野菜がいっぱい入っていて
美味しかったです。
さばの竜田揚げは、サクサクしていて
美味しかったです。
本日使用の今治市産食材
【米、じゃがいも、キャベツ、かぼちゃ、にんじん】
今日から7月ですね。
今日は、半夏生のメニューでした。
タコに含まれている「タウリン」は、疲労回復効果があります。
暑い日が続きますが、水分補給をしっかりして乗り切りましょう!
今日の給食は、
・ごまごはん
・冷やし中華
・とり肉のカシューナッツいため
・アーモンドいりこ
・牛乳 です。
《生徒の感想》
冷やし中華がとてもおいしくて
冷やし中華が好きになりました。
本日使用の今治市産食材
【米、卵、きゅうり、ピーマン、にんじん、たまねぎ】
今日の給食は、
・コッペパン
・かぼちゃのポタージュ
・大豆ミートハンバーグ
・フレンチサラダ
・牛乳 です。
《生徒の感想》
かぼちゃのスープがとてもおいしかったです!
どの料理もとてもおいしかったです!
本日使用の今治市産食材
【小麦粉、米粉、卵、キャベツ、きゅうり、にんじん、たまねぎ、かぼちゃ】
今日は旬のかぼちゃを使ったポタージュが登場しています。
小麦粉ではなく、米粉を使ってとろみをつけました。
今日の給食は、
・麦ごはん
・かんきつ香るチキンカレー
・おからのココット
・ツナサラダ
・牛乳 です。
《生徒の感想》
いつもとは違う食材が使われていて
おいしかったです。(カレー)
ツナサラダもおいしかったです。
本日使用の今治市産食材
【米、卵、キャベツ、きゅうり、にんじん、たまねぎ、トマト、ねぎ】
今日はFC今治コラボメニューの「かんきつ香るチキンカレー」が登場しています。
いつものカレーと一味違うのはコレ↓
隠し味に「みかんジャム」を入れていることです。
ジャムに使ったみかんは「今治市産」
特別にお願いして作ってもらっています。
今日から1年生は自然の家に行っています。
食材の量がいつもに比べて、ちょっと少ないのが寂しいです。
今日の給食は、
・バーガーパン
・はだか麦入りミネストローネ
・じゃこカツ
・レモンドレッシングサラダ
・フルーツナタデココ
・牛乳 です。
《生徒の感想》
特産物のじゃこカツをはさんで食べられて
とても美味しかったです。
ミネストローネの中にあるはだか麦が
よくマッチしていて美味しかったです。
本日使用の今治市産食材
【小麦粉、卵、かぼちゃ、キャベツ、きゅうり、にんじん、たまねぎ、ねぎ】
今日の「推し」献立はこれ!
じゃこカツです。
じゃこカツは愛媛県のB級グルメですね。
じゃこは「雑魚」とも書くけれど
カルシウムや鉄分たっぷりで栄養価の上では「大魚」かも?
今日の給食は、
・ごはん
・にらたまスープ
・レバーとじゃがいものかみかみあえ
・きくらげのサラダ
・牛乳 です。
《生徒の感想》
レバーとじゃがいもの組み合わせた美味しかったし、
ごぼうの食感がよかったです。
本日使用の今治市産食材
【米、卵、キャベツ、きゅうり、にんじん、たまねぎ】
今日紹介したい食材はこれ!
そう「にら」です。
1年を通してお店で売られていますが、
今が旬の食材です。
たくさんは使ってませんが、
にらのいい香りが調理場中に広がっていました。
今日は「にらたまスープ」に使いました。
今日の給食は、
・ごはん
・マーボー豆腐
・ししゃものフリッター
・ハムサラダ
・牛乳 です。
《生徒の感想》
ししゃもの味付けと食感がよかったです。
おいしかったです。
本日使用の今治市産食材
【米、卵、キャベツ、きゅうり、ねぎ、たまねぎ】
今日はカルシウムの日。
成長期のみなさんにカルシウムをしっかりと摂って欲しい!
そんな願いを込めて、毎月1回どの調理場でも
カルシウムの日を実施しています。
今日のカルシウムの日の献立は「ししゃものフリッター」です。
油の中を、たくさんのししゃもたちが泳いでいました。
今日の給食は、
・コッペパン
・もち麦ファイバースープ
・かぼちゃコロッケ
・ごぼうサラダ
・みかんジャム です。
《生徒の感想》
みかんジャムは今治産のみかんを使っていて、とてもおいしかったです。
かぼちゃコロッケはとても熱くて、とてもおいしかったです。
かぼちゃがおいしかったです!
本日使用の今治市産食材
【小麦粉、卵、みかんジャム、もち麦、じゃがいも
きゅうり、にんじん、かぼちゃ、こまつな、たまねぎ】
みなさんに人気があった「かぼちゃコロッケ」は一つずつ手作りしています。
一度には作ることができないので、
小学校2校分と中学校2校分を分けて作ります。
かなり大変…でもみんなの笑顔のために調理員さんたちは頑張ってくれています。
今日のかぼちゃも「今治産」でした。
今日の給食は、
・ごはん
・けんちん汁
・さばのごまみそ焼き
・新じゃがのかりじゃこサラダ
・牛乳 です。
《生徒の感想》
けんちん汁がごぼうやにんじんや野菜がたくさんで
おいしかったです。
新じゃがのカリじゃこサラダは
新じゃがとちりめんが一緒に入っていておいしかったです。
さばのごまみそ焼きは、みそがとてもおいしかったです。
本日使用の今治市産食材
【米、厚揚げ、ひじき、しらすぼし、じゃがいも
きゅうり、にんじん、ねぎ】
今日紹介したい食材は「厚揚げ」です。
豆腐を揚げたものなので、生揚げと呼ばれることもあります。
この厚揚げも「今治産」だということを知っていますか?
今治産の大豆が少なく、毎日食べることはできません。
いつもの物と一味違っていたでしょうか?
今日の給食は、
・はちみつレモントースト
・とり肉のポトフ
・ベジタブルスクランブルエッグ
・メロン
・牛乳 です。
《生徒の感想》
ラッキーにんじんがあると聞いて期待していましたが
入っていなくて残念でした。
トーストは家で食べる食パンよりも
パンのみみがやわらかくておいしかったです。
本日使用の今治市産食材
【小麦粉、卵、はちみつ、とりにく、じゃがいも
こまつな、にんじん、たまねぎ】
今日はラッキーにんじんの日!
ハートの形のにんじんが入っていた人はラッキーです。
給食でめったに登場しない果物の「メロン」も登場しています。
種類は「高見メロン」。今治市でもたくさん作っています。
これからの季節はメロンが旬になりますね。
調理場ではメロンの香りがいっぱいに広がり幸せな気持ちになりました。
今日の給食は、
・ごはん
・新じゃがのうま煮
・たいのしそレモンソース
・かえりとひじきのあえもの
・牛乳 です。
《生徒の感想》
たいのしそレモンソースのたいがふわふわしていてよかったです。
レモンでさわやかさが出ていてよかったです。
新じゃがのうま煮は、
じゃがいもや色々な具材がホロホロしていておいしかったです。
こんにゃくが弾力を入れてくれて、とてもよかったです。
本日使用の今治市産食材
【米、鯛、あつあげ、とりにく、米粉、じゃがいも
きゅうり、ごぼう、にんじん、しいたけ、ひじき】
本日もたくさんの今治産の食材を使っていますが、
なんといっても「今治市産の天然真鯛」が登場しています。
本当は高価な鯛…
給食で食べてもらいたいと、今治市から補助金をいただいているので
登場させることができています。
今日の給食は、
・大豆ピラフ
・ベジタブルスープ
・とりにくのみかんソース
・アスパラのちりめんあえ
・牛乳 です。
《生徒の感想》
大豆ピラフがごはんに味がしみていておいしかったです。
とりにくのみかんソースは、あまりみかんが主張してこなくて
とてもいい味になっていました。
アスパラのちりめんあえはとてもシャキシャキしていて、
とてもおいしかったです。
とりにくのみかんソースと大豆ピラフ、相性バツグンでした。
本日使用の今治市産食材
【米、みかんジャム、みかんジュース、とりにく、大豆、しらすぼし
キャベツ、きゅうり、にんじん、たまねぎ】
今週は「地場産物活用週間」です。
地元でとれた食材を多く使い給食を作ります。
「みかんジュース」も、いつもの物とは
一味違う「今治市産」です!
今日の給食は、
・コッペパン
・スパゲティナポリタン
・ポテトオムレツ
・わかめのごまドレッシングサラダ
・牛乳 です。
《生徒の感想》
スパゲティナポリタンの味が濃くて、おいしかったです。
パンがやわらかくて、おいしかったです。
本日使用の今治市産食材
【小麦粉、卵、きゅうり、にんじん、たまねぎ】
みんなが大好きスパゲティ!
つぎ分けするのも一苦労ですね。
今日の給食は、
・麦ごはん
・牛ごぼう丼
・コーンの天ぷら
・うりの酢の物
・牛乳 です。
《生徒の感想》
コーンがすごく甘くて、おいしかったです。
本日使用の今治市産食材
【米、卵、キャベツ、甘とう美人、うり、ねぎ、にんじん、たまねぎ】
今日の酢の物は「うりの酢の物」でした。
季節の食べ物ですが、見たことありますか?
皮をむいて、種を取って、小さくして……
「みんな食べてくれるかな?」と作ります。