3日(火)、近見中学校武道場で近見中学校柔道部と合同練習を行いました。1年生にとっては、初めての大きな大会となる23日のスポレク祭の試合に向けて、基本的な技の稽古を付けてもらいました。近見中柔道部顧問の先生に丁寧で分かりやすい指導をしていただき、生徒はみんな、真剣な眼差しで練習に集中していました。






武道には、「礼に始まり、礼に終わる」という言葉があります。相手に対する感謝の気持ち、さらには相手を気遣う思いやりの精神が柔道の基本だと思います。今日の稽古の時の気持ちを大切にしながら、日々の練習に励んでほしいです。






西中学校の文化祭の内容の一つに有志発表があります。今年は、規模縮小のため3年生のみの映像発表になります。先週金曜日に有志発表のオーディションが行われ、3組のグループが披露しました。どのグループもそれぞれ個性があり、個々のレベルが高いダンスを披露しました。文化祭を大いに盛り上げてくれそうです。






2日(月)の放課後、小気味よい太鼓の響きが体育館から聞こえてきました。訪問すると体育館ステージで、郷土民芸部のメンバーが4月以来集まり、練習していました。西中学校では卒業生である地元の方々の協力もあり、地域の伝統文化の継承を担っています。今年度はコロナ禍の中、練習や披露する場がありませんでした。そのため、文化祭で少しの時間でも披露することで、その雄姿を1、2年生に見てもらい、次の世代に繋げたいと考えています。本当に久しぶりの練習ですが、躍動感あふれる舞いを期待することができます。



1日(日)、桜井スポーツランドで第13回今治市中学駅伝競走大会が行われました。西中からは男子チームが参加しました。天候にも恵まれ、6名の選手はみんな全力を尽くしました。どの選手も、常に前を向いて最後まで走り切り、たすきをつなぐことができました。
「長い階段を一気に上がろうとすると、途中でへばってしまう。でも一段ずつ確実に上がっていけば、時間はかかっても頂上まで上がることができる。」
(高橋尚子さん)
2年生と1年生の若いチームです。この冬に少しずつ力を付けていき、春・夏には今の自分よりもレベルアップした選手になるように新たな目標を見つけてください。
保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。また、運営に携わっている先生方、関係者の皆様、ありがとうございました。
1区


2区


3区


4区


5区


6区


6校時、3年生が屋内運動場で、入退場を含めた合唱リハーサルを行いました。各クラスが今までの練習の成果を発揮し、美しいハーモニーを響かせました。他のクラスの合唱を最後までしっかりと聴いたのは、今回が初めてです。誰もがもっと上手く歌いたいと思っているはず。すてきな歌詞だなあと共感し、みんなと呼吸を合わせて歌うことの楽しさ、そして、全員で一つの音楽を作り上げる喜びを感じてほしいです。文化祭まで残り10日。3年生にはこの2年半で培われたチームワークを活かしながら、さらに良いものを目指し、聴いている人の心に響く合唱を披露してほしいです。
【3年1組】






【3年4組】






【3年3組】






【3年5組】





【3年2組】





4校時、美術室を訪問しました。3年生の美術の授業です。配色カードを見ながら色を決め、ポスターカラーで色を作り、丁寧に色を付けていました。美術室は落ち着いて集中している雰囲気がありました。自分を見つめ、自分の性格や今の気持ちなどにふさわしい色彩、「自分色」を選んでいるようです。


1年生の教室を訪問しました。先日の「文化の里めぐり」のまとめとして、掲示物を作成していました。枠いっぱいに、感じたこと、気が付いたことを書いています。このようなまとめの活動で、自分で得た情報を分析し、設定した課題の解決のために考えたり、表現したりする力を付けていくのですね。



理科室では1年生の理科の授業で、気体の集め方の確認をしていました。前回の授業で実験をしていたようです。授業で実際にしたことを思い出し、たくさんの生徒が発表していました。


2階廊下から運動場を見ると、3年生女子が体育の授業をしていました。ソフトテニスの学習です。今日は、風が強くて苦戦しているようですが、明るく元気にボールを追っていました。



3年生の教室を訪問すると、社会科(公民)の授業をしていました。家計の収入と支出について、自分たちの生活と照らし合わせながら、消費生活について考えていました。


来週のおもな予定をお知らせします。先を見通して、今から準備をしておいてください。
2日(月) 専門委員会
SC来校 8:30~12:30
3日(火) 文化の日
いまばり人権啓発フェスティバル2020
4日(水)
5日(木) 学年合唱練習④3年/⑤2年/⑥1年
児童生徒をまもり育てる日
交通指導(一斉)
6日(金) 学年合唱練習④2年/⑤1年/⑥3年

漢字検定 15:40~16:50 本校
7日(土) 愛媛県中学校新人体育大会
〔女子ソフトテニス 8:00 今治市〕

〔男子剣道 8:00 西条市〕
〔男子バレー 8:30 松山市〕
〔男子卓球 8:00 大洲市〕
〔男子バスケ 8:00 吉田町〕
8日(日) 愛媛県中学校新人体育大会
〔女子ソフトテニス 8:00 今治市〕
〔男子剣道 8:00 西条市〕
〔男子バレー 8:30 伊予市〕
〔男子卓球 8:00 大洲市〕
〔男子バスケ 8:00 宇和島市〕
英語検定(二次) 会場:南中
1年生の総合的な学習の時間のテーマは「地域を知る」です。そこで、本校ではこの時期に「文化の里めぐり」として、小グループで地域の史跡・名勝等を巡っています。これは、身近な地域についての認識を深めるとともに、地域の伝統や文化を学び、それらとのつながりの中で、地域と自分との関わりを考えることを目的としています。自分たちの生活している地域を改めて見ることで、どんなことを感じるのか楽しみにしています。















今日から30日(金)までの3日間、2年生は職場体験学習を実施します。毎年行っている職場体験学習ですが、これは「えひめジョブチャレンジU-15事業」の一つです。今年度はコロナ禍の中、地域の企業、事業所等の皆様のご理解・ご協力のおかげで3日間受け入れてくださり、実施することができます。本当にありがとうございました。午前中の様子の写真が何枚か学校に届きましたので、いくつか紹介します。また、写真が届きましたら、このページに随時掲載していきます。

































