教育実習開始

2020年9月4日 10時36分

 今日から、教育実習がはじまりました。今年は3名の実習生です。初日なので緊張しているようです。これから、生徒との関わりが増えていくとどんどん打ち解けていき、実習生の皆さんの魅力が伝わっていくでしょう。生徒とともに、いろいろなことを学び合っていってほしいです。

〇 朝、職員室での紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

〇 1年生のクラスで生徒と対面

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇 1年生のクラスで生徒と対面

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇 2年生のクラスで生徒と対面

 

 

 

 

 

 

 

 

〇 研修の様子(教育実習生としての心構え)

 

 

 

 

 

 

 

9月第2週の主な予定

2020年9月4日 09時08分

来週のおもな予定をお知らせします。先を見通して、今から準備をしておいてください。

 7日(月) 6時間通常校時
       SC来校 8:30~12:30
       1校時:運動会学年練習(1年生)
       6校時:運動会学年練習(3年生)

 8日(火) 6時間通常校時
       1校時:運動会学年練習(2年生)
       6校時:運動会学年練習(1年生)

 9日(水) 6時間通常校時
       2校時:運動会学年練習(2年生)
       3,4校時:運動会学年練習(3年生)

10日(木) 繰替休業日(9/12の分)

11日(金) 6時間通常校時
       人権の日
       交通指導
       SC来校 8:30~12:30
       1,2校時:運動会学年練習(1年生)
       3,4校時:運動会学年練習(2年生)
       5,6校時:運動会学年練習(3年生)

12日(土) 4時間短縮授業(給食はありません)
       1,2校時:運動会学年練習(3年生)
       3,4校時:運動会準備(全学年)

13日(日) 運動会(学年別)
       1年生  8:00~ 9:30
       2年生 10:30~12:00
       3年生 13:00~15:00

14日(月) 繰替休業日(9/13の分)

3年生 卒業アルバム写真撮影(運動部)

2020年9月3日 17時45分

 放課後、3年生運動部は卒業アルバム用の写真撮影をしました。久しぶりにユニフォームに袖を通し、自然と笑みがこぼれます。卒業アルバムといえば、人との出会いやいろいろな経験を通して学んだ中学3年間の思い出が詰まった1冊になります。3年生の皆さんは、これからの日々をさらに充実させて、盛り上げていきましょう。
 いつもお世話になっている写真館のカメラマンさん、ありがとうございました。楽しい撮影風景を紹介します。

男子バスケットボール部

 

 

 

 

 

 



女子バスケットボール部

 

 

 

 

 

 



陸上競技部

 

 

 

 

 

 



女子ソフトボール部

 

 

 

 

 

 



柔道部

 

 

 

 

 

 



剣道部

 

 

 

 

 

 



女子ソフトテニス部

 

 

 

 

 

 



水泳部

 

 

 

 

 

 

今日の放課後

2020年9月2日 17時22分

 帰りの会後、スクール・サポート・スタッフの先生が校舎内の消毒をしていました。養護教諭の先生と協力して計画を立て、きめ細かく消毒してくれていました。このスクール・サポート・スタッフの先生は、感染症対策のため9月1日から3月末まで市から配置された先生です。消毒の他にも、1学期から延期された各種検診の補助、生徒の支援等もしていただきます。昨日からこのように、進んで仕事を見つけて動いてくれていて、大変助かっています。これからも、生徒のためによろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 職員室では、教育実習生1名が担当の先生と打合せをしていました。9月4日から18日まで西中で教育実習を行います。先日来校した2名と合わせて、今年は3名の実習生です。本校を卒業した皆さんの先輩です。先輩からたくさんのことを学んでほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

台風10号に備えよう

2020年9月2日 15時45分

 「昨夜、台風10号が発生した。」との報道がありました。「週末は未曾有の災害に厳重警戒」と報道されています。この台風10号は記録的に暖かい海水温の影響で猛発達し、近年にない勢力で日本列島に接近・上陸するおそれがあるようです。万が一、最悪の場合を想定して台風への備えを行うようにしていきましょう。警報が発表された時の対応についてのプリントを昨日、配布しました。このホームページでも見ることができますので、確認をお願いします。

 〇 警報発表時の対応

実力テスト1日目

2020年9月2日 10時34分

 今日は実力テスト1日目です。夏休みに十分準備してきたことと思います。皆さんの今までの学習の成果が表れますように、応援しています。最後の1秒まで、頑張ってほしいです。

 〇 3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇 2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇 1年生

 

 

 

委員任命式~9月の各委員会目標

2020年9月2日 08時50分

 昨日、委員任命式を行いました。各学年代表者に校長室で任命書を渡しました(全校放送)。

 〇 1年生代表者           〇 2年生代表者            〇 3年生代表者

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生からは、「どの委員会も、委員も、いらない委員会はない。クラスの雰囲気をつくり、学校をリードしていってほしい。」という期待する言葉がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 放課後、専門委員会が開かれ、9月の目標と具体的な実践内容について話合いました。話合いで決まった目標を見ると、学期のスタートとしてできること、感染症対策や熱中症対策について委員としてどんなことができるのか、考えていることが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生の生徒会役員の皆さんが、今月も丁寧に、見て分かりやすく黒板掲示を書いていました。すばらしい情報発信力、表現力だと感心しています。

 

 

 

 

 

 

いまばりシェイクアウト訓練

2020年9月1日 14時55分

 8月30日から9月5日まで「防災週間」です。その関連事業として、今治市では9月1日に「いまばりシェイクアウト訓練」を実施しています。この訓練はアメリカから始まった新しい訓練で、他県ではすでに数多くおこなわれており、「自分自身の安全は自分で守る」ことを身に付け、災害があってもけがをしないことを基本に、1分程度の間に3つの安全行動(低く・頭を守る・動かない)をその場で行い、防災について考えるきっかけづくりをする訓練です。
 本校も毎年、この訓練に参加しています。生徒指導主事の先生が、放送で音声を流すと声を出さず、すぐに身をかがめ、頭を守りながら、約1分間、じっとしていました。小学校の時からやっているので、身に付いていることが、よくわかりました。

 

2学期が始まりました

2020年9月1日 14時10分

 朝から元気な挨拶の声が聞こえてきました。2学期の始まりです。登校した皆さんは、いつものように朝学習から始まります。習慣が身に付いているのですね。

〇 担任の先生からのメッセージ

 

 

 

 

 

 

〇 朝学習

 

 

 

 

 

 

〇 大掃除

 

 

 

 

 

 

2学期始業式は、校長室から放送で行いました。

〇 校長式辞
 ・ 約1か月の夏休み、これを頑張ったと言えることがある人は、自分に拍手をしてほしい。「自分、よく頑張った。」と。
 ・ この夏、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、医療従事者の人たちを応援しようと全国各地で「サプライズ花火」が打ち上げられた。
  感謝の気持ちを込めた花火であった。皆さんも、感謝と思いやりの気持ちを持って生活をしてほしい。
 ・ 「自分は自分の主人公」 東井義雄さんの詩の紹介
 ・ 凧は向かい風が強いほど、高く揚がる。向かい風を受けて空高く揚がるような2学期にしてほしい。
  そして、「学ぶ力」「心の力」「鍛える力」を磨き合う2学期にしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあと、各学年の代表者による意見発表がありました。2学期に頑張りたいこと、これからの決意が発表されました。

〇 意見発表

 1年生代表者
  ・ 夏休みは部活動を頑張った。早く起き、規則正しい生活ができた。部活動に行くのが楽しみだった。
   2学期は、学習面で間違いを恐れず発表したい。頑張ることはしんどいことだけど、頑張った先には「楽しみ」がある。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生代表者
  ・ 学習と部活動の両立を目指したい。学習では、予習・復習の徹底をする。部活動では、キャプテンとしてチームをまとめ、
   県新人大会出場を目指したい。勝ち負けだけではなく、自分に打ち勝ちたい。

 

 

 

 

 

 

 

 3年生代表者
  ・ 中学生活のまとめをしていく2学期としたい。仲間と充実した日々を過ごしていく。自分の将来のため、学力を身に付けていく。
   授業でも発表をすることで、積極的に表現したい。中学校生活最後の運動会を成功させたい。

 

 

 

 

 

 

 

 〇 スクール・サポート・スタッフの先生の紹介・挨拶

 

 

 

 

 

 

 

〇 表彰伝達

 ・ 第66回全日本中学生通信陸上競技愛媛県大会 男子共通砲丸投 1位 3年生

 

 

 

 

 

 

 

 ・ 第66回全日本中学生通信陸上競技愛媛県大会 女子2年100m 1位 2年生

 

 

 

 

 

 

 

 ・ 第66回全日本中学生通信陸上競技愛媛県大会 女子共通走高跳 7位 2年生

 

 

 

 

 

 

 

 今日から長い2学期が始まります。運動会や文化祭などたくさんの行事を、感染拡大防止対策を最大限にした上で実施する予定です。皆さんが自分を表現できる様々な機会がたくさんあります。皆さんの活躍を楽しみにしています。また、今は厳しい残暑で気温30℃を超える日々ですが、終業式は12月25日です。もしかしてその日は、雪が降っているかも・・・です。つまり、季節を越えていく2学期です。「高い志」や「夢」を持ち、それに向けて努力することを忘れないようにして、一人一人にとって実り豊かな2学期にしてほしいと思います。