感染症対策のお願い

2020年8月31日 13時30分

 2学期が始まるにあたってのお願いです。1学期も感染症対策として行っていましたが、2学期も引き続き、お願いします。皆さんの安心・安全のため協力をお願いします。

 

 1 毎日の健康観察

  〇 登校前…自宅で検温、健康観察

  〇 登校 …マスクを着用して登校

  〇 登校後…石けんで手洗い→教室で「健康観察表」に体温と体調を記録

 2 手洗いの励行

  〇 こまめに30秒程度かけて水と石けんで手洗い

 3 咳エチケットの徹底

 4 3密(密閉・密集・密接)の回避

  〇 こまめな換気・身体的距離の確保(1~2m)・マスクの着用

 5 抵抗力を高める

  〇 十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事

夏休み最終日

2020年8月31日 11時10分

 夏休み最終日もみんな頑張っています。
 部活動を見てまわっている途中、掃除をしていた校務員さんにお会いしました。お話をしていると、

「(生徒は)みんな、必ず挨拶をしてくれます。とても元気がいいです。それが、うれしいです。」
「部活動をしているのを見ていると、熱心に頑張っていますね。自主的に、目的を持って、やっているのが分かります。」
「今年はとにかく暑いですね。(生徒の)みんなには2学期も頑張ってほしい。」

とおっしゃられていました。よく、みんなのことを見てくれていて、ありがたく思いました。

〇 吹奏楽部

 

 

 

 

 

 

 

 

〇 美術部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇 野球部

 

 

 

 

 

 

 

 

〇 陸上競技部

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇 女子ソフトボール部

 

 

 

 

 

 

 

 

 職員室に戻ると、教育実習生2名が担当の先生と打合せをしていました。9月4日から18日まで西中で教育実習を行います。何の教科か、どのクラスを担当するか、楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

臨時PTA理事会

2020年8月27日 07時51分

 26日(水)、臨時PTA理事会を開催しました。主な議題は、運動会についてです。7月1日に第1回の理事会を開催しましたが、5月に予定をしていた運動会を9月13日(日)に期日変更したため、この日に臨時で理事会を開きました。今年度は、3密を回避するため、体育館で行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 運動会の実施要領や当日の会場警備・駐車場整理について説明をした後、4つの部会に分かれ、それぞれの役割分担の内容について話し合いました。また、9月以降の各部会の活動についても話し合いました。

 

 〇 教養研修部             〇 健全育成部

 

 

 

 

 

 

 

 〇 広報活動部             〇 保健体育部






 

 



 9月の運動会実施に向けて、着々と準備をしています。PTA役員及び理事の皆様、お忙しい中参加していただきありがとうございました。今年度は、3密を回避するなどの感染症対策と熱中症対策を両立しながらの運動会実施となります。生徒、保護者、ご参観の皆様の安全のため、ご理解・ご協力いただきますよう、お願いします。

9月第1週の主な予定

2020年8月26日 16時19分

 来週のおもな予定をお知らせします。先を見通して、今から準備をしておいてください。

1日(火) 始業式、大掃除、委員任命式、専門委員会
      6時間短縮校時、給食あり
      SC来校 8:30~12:30 、防災週間(8/30~9/5)、いまばりシェイクアウト訓練

2日(水) 6時間通常校時
      実力テスト(全学年)
      6校時:運動会学年練習(1年生)

3日(木) 6時間通常校時
      実力テスト(全学年)
      3年生卒業アルバム用運動部写真撮影(放課後)
      5校時:運動会学年練習(2年生)
      6校時:運動会学年練習(3年生)

4日(金) 6時間通常校時
      教育実習開始 ~9/18まで(3名)
      2校時:運動会学年練習(2年生)
      3校時:運動会学年練習(1年生)
      5校時:運動会学年練習(3年生)

5日(土) 理科作品展:河野美術館

6日(日) 理科作品展:河野美術館
      第17回今治地区柔道・剣道大会

ミストシャワーの設置

2020年8月26日 12時40分

 5年ほど前から熱中症対策として、各所に「ミストシャワー」を設置しています。今年も若手の先生が中心となり、2学期が始まる前に設置しました。2学期がスタートするとすぐに運動会練習が始まります。最初の2週間を乗り切れるように、今から体調を整えておいてほしいです。そして、13日(日)の運動会は全員で心に残る行事にしたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Start

2020年8月25日 14時27分

 夏休みもあと1週間となりました。来週の火曜日には、2学期がスタートします。ポイントは、動き出してから勢いがつくまでの間です。ここが、いちばん力の入るところで、最もエネルギーを消費するところです。つらく、面倒になるときもあるでしょう。しかし、体や心が慣れるまでの間、準備をしっかりとし、こういうものだと分かっていれば乗り越えられます。夏休みラスト1週間は、そのための時間です。ここが「がんばりどころ」と意識して、「おうち学校」の経験を生かし、「自分の時間割」を立て、生活のリズムを取り戻してください。9月1日(火)に笑顔で再会したいです。

〈 今日の部活動 〉

〇 男子バレーボール部

 

 

 

 

 

 

 

 

〇 女子バレーボール部

 

 

 

 

 

 

 

 

〇 サッカー部

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様へ
 先週の20日(木)、教室には、生徒たちが汗を流しながら、制作、調査、観察に取り組んだ夏休みの作品が所狭しと置かれていました。どれも力作揃いで、この夏に頑張ったことがうかがえました。保護者の皆様、子どもたちの「心」と「体」と「物」の準備ができるだけ早く整うよう、ご協力をお願いいたします。何かご心配なことがありましたら、いつでも学校(22-0411)にお問い合わせください。

小体連陸上競技指導者講習会

2020年8月25日 14時02分

  今日の午前中、本校運動場で今治市の小学校の先生が40名ほど集まり、陸上競技指導者講習会が開催されました。講師は、本校陸上競技部の顧問です。小学校の先生たちが陸上競技部の1,2年生の練習を見学したり、一緒に参加したりしながら講習が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 担当の小学校の先生に聞くと、「この講習会は毎年行われており、小学生への陸上競技指導に大変役立っている。」「特に今年は参加者が多く、若い先生が増え、積極的に取り組んでいるのでありがたい。」とおっしゃられていました。
 見学するだけでなく、小学校での活動に役立てようと実際に自分で体験したり、動画を取ったり、メモをしたりしていて、小学校の先生の熱心さが伝わってきました。このような地道な取組が、今治市の競技レベルのアップにつながるのだなと感心しました。
 小学校の先生方、お疲れさまでした。本校の陸上競技部の生徒たちにとっても、先生方に見ていただき、貴重な時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ALT スティーブン先生、また会う日まで

2020年8月20日 14時37分

 昨年から本校にてALTとしてお世話になりましたスティーブン先生は、2学期から3つの小学校の勤務となります。そこで、校長室から放送を通じて全校生徒の皆さんへスティーブン先生からの言葉がありました。話し掛けると、いつも笑顔で丁寧な日本語で答えてくれた紳士的な先生で、皆さんにも英語の学習の楽しさを教えてくださいました。本当にありがとうございました。2学期から小学校でも頑張ってください。そして、また機会があれば、西中で英語の授業をしてほしいです。

 

 

 

8/20 全校登校日

2020年8月20日 13時05分

 朝、生徒の皆さんが登校する前、各学年の先生たちが換気を十分にするため教室の窓を開けていました。これで、よどんだ教室の空気が新鮮な早朝の風と入れ替わりました。今日は全校登校日です。教室に久しぶりに生徒の皆さんが戻ってきて、元気な声が校舎に響いています。

 〇 朝の会

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇 大掃除

 

 

 

 

 

 

 

 

 大掃除のあと、全校放送で校長先生からお話がありました。「夏休みの残り11日間について、規則正しい生活を送ること」や「9月1日に、“ 私はこれを頑張った ”と胸を張って言うことができるように過ごすこと」を話されました。

 

 

 

 

 

 

 

 続いて、校長室で表彰伝達を行いました。

 〇 今治市民ソフトテニス大会 中学3年生女子の部 3位 3年生2名

 

 

 

 

 

 


 〇 佐々木記念西条ひうち記録会 女子中学2年100m 1位 2年生

 

 

 

 

 

 


 〇 佐々木記念西条ひうち記録会 男子中学ジャベリックスロー 3位 2年生

 

 

 

 

 

 


 〇 今治市中学校1,2年生大会 男子の部 準優勝 男子バスケットボール部

 

 

 

 

 

 


 おめでとうございます。
 続いて、学級活動です。各クラスで、本日締め切りの課題を提出したり、残り11日となった夏休みの過ごし方について話を聞いたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 全校登校日は、夏休みの中でもひと区切りを付けることのできる時です。これからは、「おうち学校」の経験を生かして、「自分の時間割」を立て、生活のリズムを取り戻してください。9月1日(火)に笑顔で再会したいです。

先輩と語ろう

2020年8月19日 13時03分

 今日、本校で今治工業高校機械造船科「先輩と語ろう」~学校紹介&ものづくり教室2020~が行われました。高校の先生1名と本校卒業の高校生6名が来校し、今治工業高校の紹介や機械造船科のVTR紹介、「ものづくり教室」として小ねじバランスゴマの作製体験がありました。進行は高校生主体で行われ、丁寧で分かりやすい説明で、本校3年生もうなずきながら聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 ものづくり教室では小グループに分かれ、高校生のアドバイスをもらいながらコマを作製しました。先輩の高校生のリードにより、中学生も緊張がほぐれていき、だんだんと打ち解けていきました。長時間まわり続けられる最強のバランスゴマを作ろうと、丸ワッシャーの数やボルトに対して左右のバランスがとれるように調整したり、スパナを使って程よい力でナットを締めたりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小ねじバランスゴマが出来上がると、各グループで一番長くまわるコマを決めました。そして、各グループの代表者が出て、今日一番長時間まわり続けられる最強のバランスゴマを決めました。

 

 

 

 

 

 

 

 ベスト3の3人です。最強のバランスゴマを作った生徒(真ん中の生徒です)に工夫したところを聞くと、「回転がゆっくりになってもまわり続けられるように、重心を低くしました。」とのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 新型コロナウイルス感染症の影響で夏の体験入学が中止となり、実際の高校施設の見学等を含めた体験活動ができませんでした。しかし、中学3年生のために今治工業高校の先生や生徒の皆さんが工夫して、貴重な機会を作っていただきました。ありがとうございました。