3年生 夏休み学習相談

2020年8月5日 11時21分

 夏休み中、3年生の学習相談を実施しています。希望制ですが、いつも多くの3年生が参加しています。今日の午前中は、数学・理科・英語の学習相談が行われていました。エアコンの効いた教室で、集中した雰囲気の中、1,2年生の復習を中心に、先生に質問しながら自主学習を進めていました。

『一方は「これで十分だ」と考えるが、もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。そうした、いわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第66回全日本中学生通信陸上競技愛媛県大会【陸上競技】2日目

2020年8月3日 08時30分

 1日(土)、2日(日)に愛媛県総合運動公園陸上競技場で通信陸上の県大会が行われました。
 1日目に行われた女子2年100mでは、12秒99の好タイムで2年生女子が1位でした。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 気温が高く、コンディションを整えることが大変だったと思います。そういう状況でも自分たちの力を出し切り、納得できた人が多かったのではないでしょうか。次のステージにつながる良いパフォーマンスを披露できていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日目も同じように気温が高く、コンディションの調整に苦労したことと思います。

 〇【2日目】男子共通砲丸投(5.000kg) 3年生 10m98 1位

 最終投てき(6投目)で逆転の10m98の自己ベスト記録を出しました。最後まであきらめず、集中力を切らさない、素晴らしいパフォーマンスでした。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇【2日目】女子共通走高跳 2年生 1m40 7位

 上位のほとんどが3年生でしたが、2年生として果敢にチャレンジした素晴らしい跳躍で、見事入賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇【2日目】女子共通4×100m 53秒77 12位

 エントリーのほとんどが3年生チームの中、フレッシュな1,2年生チームで臨みました。次の新人大会が楽しみな走りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新チームの試合が始まりました

2020年8月2日 16時20分

 運動部では日々の練習はもちろん、新チームの大会や練習試合が始まっています。1日(土)、男子卓球部と男子バスケットボール部で大会がそれぞれ行われました。1,2年生にとっては今年、初めての対外試合です。「10月の新人大会、1年後の総体の時、自分たちはどうなっていたいのか。」「部活動で何を学んでいくのか。」ということをしっかりと仲間と話し合って、今だからこそ、一生懸命に打ち込める時間を大切にしてほしいです。

『スポーツと本気で向き合った君たちの未来は絶対に明るい。』

 

〇【男子卓球】今治地区中学生卓球大会夏季大会(強化練習会) 8/1(土)今治市営中央体育館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇【男子バスケ】今治市中学校1,2年生大会 8/1(土)今治市営大西体育館

 準優勝です。おめでとうございます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生最後の交流戦【サッカー】

2020年8月2日 15時10分

 1日(土)、桜井海浜ふれあい広場では、3年生最後の交流戦のサッカーが行われました。今治東中等、南中の2チームと試合をしました。今日まで大きなグランドでの試合形式の練習もできませんでしたが、部活動として、チームとして何を大切にすればよいかを確認しながら、日々の練習を積み重ねてきました。
 「今日の試合のテーマは、全員で走りきること。」という顧問の先生からの言葉は最後まで一貫していました。1点先制されましたが、慌てずみんなで声を掛け合って攻守の切り替えをしっかりとし、走ります。後半ラスト5分の時間帯に、相手のディフェンスラインから走って抜け出した3年生がシュートを決め、同点で試合終了しました。自分たちが今できることをあきらめずに続け、全員の力で挙げた得点でした。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。また、感染症対策及び熱中症対策のため大会運営に尽力を注いでくださった関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生最後の交流戦【女子ソフトボール】

2020年8月2日 15時00分

 1日(土)、立花中学校のグランドでは、3年生最後の交流戦の女子ソフトボールが行われました。立花中、南中の2チームと試合をしました。雨天による2度の延期がありましたが、気持ちを切らすことなくこの日を迎えました。最初の試合の前半は1点を争う展開でした。守備から好プレーが続き、良いリズムが打撃にも好影響を与え、後半、得点を積み重ねて勝利しました。ボールを「投げる」「捕る」「打つ」という基本プレーの大切さが効いた好ゲームでした。そして、みんなで声を出し合い、笑顔で試合をやりきることができました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 

 

 

 


 

 

 

 

今治・越智社会科夏季研究会

2020年8月1日 14時50分

 31日(金)、今治・越智社会科夏季研究会が開かれ、今治市と上島町の社会科の先生が60名集まりました。今年は西中に縁のある会でした。まず、昨年度まで西中学校に勤務していた社会科の先生が、西中在籍時に行った授業の取組を発表しました。今の3年生が2年生の12月に行った研究授業(歴史)で、「開国と不平等条約」についての学習です。
 成果として、
 〇 生徒が一面的ではなく、多面的に開国について捉え、武士だけではなく、様々な立場で多角的に考えることができた。
 〇 道徳科での取組(グループ活動)が生かされた。
 〇 相手の意見を尊重し、認め合える集団に近づいた。
ということを発表していました。西中学校で行った取組を新しい学校でも継続しているそうです。私たちも昨年よりももっと成長できるように頑張りたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、引き続いて愛媛県歴史文化博物館の専門学芸員の先生の講演がありました。「愛媛の祭りと郷土芸能」という演題で、愛媛県内各地の祭礼文化や年中行事等について話がありました。その中で、西中校区の野間、神宮、延喜の祭りや獅子舞、神輿等が紹介されました。これらの写真は、愛媛県歴史博物館が出版している「愛媛の祭りと芸能写真目録」(2016年3月18日発行)に掲載されているそうです。

 

 

 

 

ALTイーマン先生お別れ会

2020年7月29日 15時05分

 2年間、本校にてALTとしてお世話になりましたイーマン先生は、本日が本校勤務の最終日となりました。
 本来なら、全校生徒でお別れをしたかったのですが、3密の回避及び熱中症防止のため集まることができません。校長室から放送を通じて全校生徒にイーマン先生からのお別れの挨拶がありました。すべて日本語で最後の挨拶をしているイーマン先生の言葉を聞いていると、誠実さが伝わってきました。そして、3年生の生徒会役員が代表してお礼の言葉を伝え、各クラスからのメッセージやプレゼントを手渡しました。
 イーマン先生、本当にありがとうございました。次のステージでもその誠実さ、チャレンジ精神で頑張ってください。また今治に来たときは、ぜひ西中に立ち寄ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期終業式

2020年7月29日 13時45分

 1学期終業式は、校長室から放送で行いました。校長先生からは、新型コロナウイルス感染拡大によって、今までとは違う生活を過ごした4か月を振り返ってのお話がありました。運動場での新任式から始まり、入学式終了後に2・3年生と先生たちとで、運動場に花道を作って拍手でお祝いしたサプライズの演出、臨時休業中の「おうち学校」による家庭学習の習慣化や「eライブラリ」の活用、みんなの心に響く校内の掲示物の充実など、一人一人ができることを考えて今までにないことを実践していった日々でした。
 そのあと、各学年の代表者による意見発表がありました。1学期を振り返っての思いや成長したこと、これからの決意が発表されました。

〇校長式辞

 

 

 

 

 

 

 

 〇意見発表(1学期を振り返って成長したこと)

 1年生代表者

 

 

 

 

 

 

 

 2年生代表者

 

 

 

 

 

 

 

  3年生代表者

 

 

 

 

 

 

 

〇諸連絡 生徒指導主事の先生から

 生徒指導主事の先生から、夏休み中の生活について、「きまりを守って、健康で規則正しい夏休みを過ごすこと」、「家族みんなが協力し、明るく楽しい家庭生活を送ること」、「事故防止・非行防止に努めること」の大切さについて話がありました。特に、水の事故防止について、今年はプール指導、水泳の授業が中止となっているため、水への恐怖心なしに夏休みを迎えることになりました。禁止区域の海岸、川や池、監視員のいない場所では、絶対に泳いではいけないことなどの安全指導がありました。学級担任の先生からも、7月はじめの新聞記事を使って、各学級で水の事故防止についての指導がありました。ご家庭での指導もお願いします。また、夏休み中も感染症対策を継続して各家庭で行い、2学期に皆さんと笑顔で学校でお会いしましょう。

帰りの会の放送(後輩たちへ)【その4】

2020年7月28日 15時12分

 これまで給食の時間に、3年生から後輩たちに贈るメッセージの放送を続けてきました。今週は、給食がないため、帰りの会の放送で行いました。昨日は茶道部と吹奏楽部、今日は女子テニス部の3年生からのメッセージを、放送委員が発表しました。1学期の放送は今日で最後でした。続きは2学期の給食の時間に行いたいと思います。放送委員の皆さん、2学期もよろしくお願いします。

1学期の終わりに

2020年7月28日 12時14分

 この1学期は、自分たちではどうしようもなく、思うようにならないことがたくさんありました。新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休業や分散登校。学校が再開されても感染症対策を行いながらの生活。そして、大雨警報による臨時休業など。しかし、そういう制約がある中、私たちはどうすればよいのかも考えさせられました。当たり前だった生活の中に、大切なことを見つけた人もいたのではないでしょうか。私たちは、今の状況の中で何ができるのかを常に前向きに考えていかなければならないと思います。

 〇1年生の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

〇2年生の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

〇3年生の授業