7月8日(水)6:30現在、今治市に 大雨警報(土砂災害) が発表されています。生徒の皆さんは「警報発令時の対応について」のプリント(ホームページにも掲載されています)のとおり、 自宅待機 をお願いします。
なお、このあと、警報が解除され、午後から登校となる可能性がありますので、このあとのマチコミメールやホームページから出される指示を待つようにしてください。
外出せず、自宅で学校からの指示を待ってください。
11:00現在、今治市の 大雨警報 は解除されていません。そのため、本日は「 臨時休業 」となります。
今後も、土砂災害等の恐れがありますので、安全のため外出は控えてください。
明日8日(水)の時間割については、今日の時間割と 期末テスト2日目の教科のテスト を行います。今日は、本日行う予定だったテストの勉強をしてください。
3年生にお知らせです。
8日(水)に予定していた部活動写真の撮影は、テスト2日目となるため日程を変更します。新しい日程は、改めてお知らせします。
6:30現在、今治市に 大雨警報 が発表されています。生徒の皆さんは「警報発令時の対応について」のプリント(ホームページにも掲載されています)のとおり、自宅待機 をしてください。今後、警報が解除される可能性がありますので、このあとのマチコミメールやホームページから出される指示を待つようにしてください。外出せず、自宅で学校からの指示を待ってください。
7月6日(月)20:05 今治市に大雨警報が発表されました。
7日(火)朝6:30時点で天気情報の確認をお願いします。
「警報発令時の対応について」のプリントを再度、ホームページで紹介しますので、ご確認ください。
今日は期末テスト1日目です。この日のために頑張ってきたことと思います。皆さんの1学期の学習の成果やおうち学校で身に付けた計画的な学習の成果が表れますように。
1校時、テスト前の最後の復習の時間です。
2校時から、いよいよテストです。最後の1秒まで、頑張ってほしいです。
1年生
2年生
3年生
文部科学省から「布製マスク(洗濯可能で一定期間、繰り返し使えるもの)」の2枚目が届きましたので、本日、生徒1人につき1枚ずつ配布します。布製マスクと一緒に、プリントも配っていますので、目を通してください。
【布製マスクの洗い方について(文部科学省より)】
布製マスクは、1日1回の洗濯により、おおむね1か月の利用が可能となっています。洗い方に関する経済産業省の動画がインターネット上に掲載されています。アドレスは、次のとおりです。大切に使用してください。
YouTube metichannel「布マスクをご利用のみなさまへ」
(検索方法)
・YouTubeから「布マスクをご利用のみなさまへ」でご覧ください。
・https://www.youtube.com/watch?v=AKNNZRRo74o
引き続き、朝の検温、体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗い、手指の消毒等の感染防止策をお願いいたします。
今日は梅雨らしい天気になりました。細かい雨が降っています。期末テストまであと3日。教室を訪問すると、授業の中でテストに向けての様々な連絡がありました。
1校時、1年生の教室を訪問しました。理科の授業です。学習のめあては「光が凸レンズを通り、どのように進むか知ろう。」です。先生が、「テストの時には定規がいる。」と言っています。図を書いて答える問題が出るのかもしれません。1年生にとっては初めての定期テストです。テストに必要な道具に確認を必ずしておきましょう。
隣の1年生の教室では、社会科の授業をしていました。先生が一人一人にアドバイスをしてまわっていました。みんなの机の上を見ると、「社会科期末テストに向けてのチェックポイント」というプリントがあります。そのプリントを見て、教科書にマーカーで線を引いたり、ノートにまとめたりしています。「時間を無駄にしない!」という雰囲気で、みんな集中していました。この教室の背面黒板には、「人生に大切な、あいうえお」が書かれていました。
隣の1年生の教室では、英語科の授業をしていました。ちょうど先生が、来週ある期末テストについて勉強方法やそのポイントについて説明をしていました。また、英語のノートを見て、よかったところやどうすればさらによくなるかを伝えていました。
2年生の教室を訪問しました。社会科の授業です。江戸時代の産業や交通の発達について、博物館にある樽廻船の映像や地図を活用してまとめていました。学習プリントに上手くまとめて整理していました。
隣の2年生の教室には、みんなに見えるようにホワイトボードが置かれていました。担任の先生から生徒の皆さんへの呼びかけの言葉が書かれています。みんなの日々の積み重ねによって、みんなが安心して生活することのできる環境をつくっていきます。「人が環境をつくり、環境が人をつくる」のですね。
また、2年生の少人数教室前の長机の上には、国語、社会、数学の自習プリントが置いていました。どれもテスト勉強に役立つものです。帰りの会までには、なくなっていることでしょう。
3年生の教室を訪問しました。数学科の授業で、「二次方程式」の学習です。授業時間も終わりの方で、問題練習を解き終わったところでした。先生が一人一人のノートを確認し、ハンコを押してまわっていました。
隣の3年生の教室の背面黒板には、先生からのメッセージが書かれていました。期末テスト前のみなさんにぴったりの言葉です。みんなで期末テストに向かって準備をしていく雰囲気を感じました。
朝、過ごしやすい天気でしたが、昼が近づくにつれて暑さが増してきました。まだ梅雨は明けていませんが、夏空が広がっています。
4校時、各教室をまわりました。1年生の教室を訪問すると、道徳の授業をしていました。「班でのできごと」というお話です。自分たちも経験したことのあるような、身近なお話のようです。どんな班をつくったらいいのか、友達のどういうところを大切にすればいいのか考えて、自分の意見を発表しています。先日行われた3年生の研究授業に負けないくらい、自分の思いを表現していました。
隣の1年生の教室では、数学の授業でした。文字と数字を使って、関係を表す式の学習です。黒板には、不等式がたくさんつくられていました。先生からの質問に、次々と手を挙げ発表している様子を見て、中学生らしいたくましさが出てきたなと感じました。
2年生の教室を訪問すると、理科の授業をしていました。「分子とは何か」という学習課題です。いくつかの「原子」が結びついた「粒子」を「分子」と言います。みんなのノートに貼られている学習プリントの表の中には、たくさんの分子が書かれていました。授業の様子も1年前からレベルアップし、中学生として自覚が出てきています。
3年生の教室を訪問すると、英語の授業をしていました。先生のあとについて、発音の練習がテンポよく行われていました。先生との呼吸もばっちりです。さすが3年生だなと思いました。
体育館に行く途中、大きな古時計の振り子が止まっていないか確認しました。西中校舎の玄関を入ったところにある、ゼンマイ式の振り子時計、掛時計です。時間が来ると「ボーン、ボーン…」と正確に時を刻んでくれます。今日も時間はぴったり合っています。
体育館へ行くと、3年生女子が体育の授業をしていました。バドミントンの学習です。3年生女子も迫力があります。シャトルに向かって飛びつきます。かなりエキサイティングでした。
西中学校では、毎年3年生が一人暮らしをしている高齢者の方へ暑中見舞いのはがきを書いています。これは、乃万地区の地域福祉活動のボランティア育成事業の一環として行われています。3年生の皆さんが心を込めて書いた暑中見舞いを見てみると、お見舞いの言葉だけでなく、彩り豊かで夏らしいイラストを添えています。皆さんの気持ちが、地域の方に届きますように。